さて、前回の更新からボチボチと進めてました。
ウサビット(本名はミニ・ラビット)のモデリングの進捗状況です。
前回の更新ではこの辺りまで

ここからちょいちょいと本家に近づけてモデリングしていきます。
まず最初にやったこととして…
前回のものを少し細かく裁断し、材質選別の為に材質ごとに着色させてみました

この時点で完成が待ち遠しくなって涎を啜ってしまったのは秘密だよ?(^^;)
後ろの発射口の部分はこんな感じです

ちょっと質素かな?(汗)
次に耳と胴体を繋ぐ接続部の金具を作っていきます
「H」の形をしているのがその金具です。

この時はまだ、オブジェクトを複製できることを忘れてたため、
かなり面倒くさいやり方で作ってました(^^;)
この後、ようやくオブジェクトを複製できることを思い出しました(汗)
複製方法を使って、ウサビットの特徴である耳を作りました。

左が正面で見た耳、右が後ろから見た耳です。
そんなこんなで、
ようやくプロトタイプが完成しました!!

まだちゃんとした完成ではありませんが、物は試しにボーンを付けてMMDモデルに変換してみました。

テクスチャを割り当ててないからローポリモデルであることが顕著にわかりますね(汗)
さて、プロトタイプが出来ましたのでこれを基準に細部を編集して本家のものに近づけていこうと思います。
よっしゃあああああああ!!!
テンション上がってきたぞおおおお!!\(゜∀゜)ノ
そんなこんなで今日はこの辺で!!/(。A。 )
ウサビット(本名はミニ・ラビット)のモデリングの進捗状況です。
前回の更新ではこの辺りまで
ここからちょいちょいと本家に近づけてモデリングしていきます。
まず最初にやったこととして…
前回のものを少し細かく裁断し、材質選別の為に材質ごとに着色させてみました
この時点で完成が待ち遠しくなって涎を啜ってしまったのは秘密だよ?(^^;)
後ろの発射口の部分はこんな感じです
ちょっと質素かな?(汗)
次に耳と胴体を繋ぐ接続部の金具を作っていきます
「H」の形をしているのがその金具です。
この時はまだ、オブジェクトを複製できることを忘れてたため、
かなり面倒くさいやり方で作ってました(^^;)
この後、ようやくオブジェクトを複製できることを思い出しました(汗)
複製方法を使って、ウサビットの特徴である耳を作りました。
左が正面で見た耳、右が後ろから見た耳です。
そんなこんなで、
ようやくプロトタイプが完成しました!!
まだちゃんとした完成ではありませんが、物は試しにボーンを付けてMMDモデルに変換してみました。
テクスチャを割り当ててないからローポリモデルであることが顕著にわかりますね(汗)
さて、プロトタイプが出来ましたのでこれを基準に細部を編集して本家のものに近づけていこうと思います。
よっしゃあああああああ!!!
テンション上がってきたぞおおおお!!\(゜∀゜)ノ
そんなこんなで今日はこの辺で!!/(。A。 )
PR
トラックバック
トラックバックURL: